2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖大地震に思う

 3月11日(金)、15時前、ちょうど市議会の最中に私たちの栗東市も地震があり、いつもより長い時間の揺れに、議会を中断。情報を確認しました。
 すぐさま会派控え室のテレビをつけると、東北地方のマグニチュード7.5(当時)の報道が流れており、その後、すぐに津波により漁港が被災している状況が映し出されました。
 取り敢えず、栗東市の状況が確認できたこともあり、残りの議事を審議し終了。
 
 その後は、テレビに釘付けで、今回の地震の状況が流れるにつれ胸が痛みました。
 いくら地震大国日本とはいえ、近年中に大地震の予測がされてたとはいえ、あおの津波のすごさには言葉がありませんでした。

 今日もテレビは被災地の状況を映していますが、とにかく、亡くなられた方々には、心からご冥福をお祈りするとともに、安否不明の方々の無事を祈りばかりです。

 ただ、どのチャンネルを選択しても、各社各様の報道内容に首を傾げてしまいます。
 こういった激甚災害の時には、各社横断的に、チャンネルに専門性を持たせ報道して欲しいと願います。
 たとえば、NHKが災害の状況を一元的に報道し、各社のスタッフも協力して報道する。また、別のチャンネルでは、被災者の安否情報や医療機関の情報を流す。またほかのチャンネルでは、ボランティアなどの支援体制に関する情報を流す。など、これはラジオも同じで、とにかく必要な情報を的確に伝えるために、専用のチャンネルを使い情報の伝達をしていただきたいと切に願います。

 報道機関が各々でヘリコプターを飛ばしたり、原発や災害に詳しい専門家を登場させ独自の番組を放送しても、ヘリコプター等については、救済ヘリとの接触事故も心配であり、報道するがために救済の妨げになるようなこと困る。また、各専門家が話す今後の予測等に数値的な違いや展開に幅があり、それがかえって混乱につながる恐れがあることから、報道の一本化を図って欲しいと願うのは私だけではないと思います。

 とにかく、いま、私にできることは何かを考え、対応したい。

 被災に遭われた方には、希望を無くさず、がんばって欲しいです。
 私たちにできることは、精一杯させていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿